ねこ

instagram始めました

☺️正式店名 それはさうと、ハコネコ堂で。猫カフェではありませんがたまに看板猫がおります
⭐️静かな、大人の為のBOOKカフェです。読書中の方がいらっしゃる時には少しだけ声を小さくしてお喋りをお楽しみ下さい☺️猫ちゃんがいる為、中学生以下のお子様は基本的にはご遠慮頂いております。
⭐️営業日 水木金土 ※夜カフェは土曜日のみ(不定休) 
⭐️営業時間 ☀️昼カフェ 11:30~ 16:00(l.o.15:30) ☀️カフェ 20:00~ 23:00(l.o.22:30) 夜は不定休です。下記のブログにてご確認下さい。
⭐️終日完全禁煙です
⭐️阪急箕面線桜井駅改札を出て交番前の道を右折徒歩3分JAの真向かい
      
          

2016年10月21日金曜日

20日木曜日から24日月曜日 openしています

街はキンモクセイの甘い香りに包まれています。
ハコネコ堂も
窓を開けているのですが
甘い香りがしています。
24日の月曜日まで
通常通りに営業致しております。

2016年10月15日土曜日

スナフキン

ムーミンの中で
一番好きなキャラクターは誰ですか?

私はスナフキン


長い旅行に必要なのは
大きなカバンじゃなく
口ずさめるひとつの歌
by スナフキン

店内にはスナフキンの名言集も
どこかに隠れていますので
見つけて読んでみて下さい。

昨日、一人のスナフキンお兄さんが来て下さいました
私の友人で頼れる兄貴であり
ハコネコ堂の植物担当です☺️
店内のカシワバゴムさんが
元気が無いと話していたのを覚えてくれていて
見にきてくれたついでに

スナフキンのように
ギターの弾き語りをしてくれました笑
他にお客様もいらして
小さなライブになりました。



その夜
スナフキン兄さんは二人に増え
弾けや歌えやと賑やかに。

ボブ・ディランの文学賞ということで
ボブ・ディランの曲も弾いてくれました。

ハコネコ堂では
ギターやウクレレの練習は
大歓迎です。
※ギターはアコースティックでお願いします笑
練習の間はBGMも止めておきます



で、この二人のスナフキン兄さんたちが
来月のハコネコ堂の1周年を盛り上げて下さいます。
詳細はまた書きますが
11月13日日曜日の夕方5時から
二人のゆる〜〜いライブ&トークが楽しめます。
楽しみです。

二人は今日初めて一緒に
歌ったりしたのですが
息がピッタリ。

youtubeのこの動画を思い出しました!
この動画
感動します☺️
音楽ってよいなぁ。。って

フランスで偶然出会った旅行客のピアノ二重奏が美しすぎる






2016年10月14日金曜日

ボブ・ディラン

ノーベル文学賞が発表され
今年2016は
ボブ・ディラン氏が受賞されました。

色んな意味でビックリでした。
ミュージシャンであっても
受賞出来るのですね。

世代的にボブ・ディランの音楽のことは
あまり分かりません。
映画
「鴨とアヒルのコインロッカー」の中で
大好きな濱田岳さんが
口ずさんでいて
印象的な曲でした。
その時に初めてこの曲を知り
良い曲だなぁ。。と思いました。
 原作は伊坂幸太郎。
彼の小説の伏線の張り方は
とても面白いですね。

話はどんどん逸れますが
ノーベル文学賞というと
やはり2008年に受賞している
ル・クレジオ

スキなんです笑

大好きかも

フランスの作家さんで
ノーベル賞を受賞される前からのファンだったので
ニュースを聞いた時には
思わずガッツポーズ笑

ル・クレジオの作品は
どの作品にも
不思議な旅が流れ込んでいるような気がします。
ハコネコ堂にも何冊が置いてありますので
是非どうぞ。
オススメです。
「海を見たことがなかった少年」
という短編集も読みやすいです。
この本もどこかに隠れていますので
見つけて下さい。

読み終えた本を1冊
カフェの本棚に旅立たせました。
マルセル・ベアリュ
「夜の体験」(パロル舎) 
F氏からの寄贈書です、ありがとうございました。

まず、パロル舎が大好きなので
そこだけでも
大満足

幻想文学なのですが
四章から構成されていて
各章の始まりが
世界を形成する
4大元素。

そこにどんな意味があるのか。
誰もが通る
大人への通過点が作品の深淵に隠されています。
深読みすればするほど
面白い作品です。

訳者は高野優さんで
「訳者あとがき」も
面白いです。

その中で

マルセル・ベアリュは
一般の読者には
理解されなかったものの
ガストン・バシュラールなどの圧倒的な支持を得た

という文章があります。

ガストン・バシュラールの作品も
読んだ事があります。
ハコネコ堂に隠れていますので
探してみて下さい。

次に読みたい作家さんも見つかりました笑
また
ハコネコ堂に増えると思います。

やはり秋のせいでしょうか笑
ゆっくり読みたくなりますね。











2016年10月13日木曜日

福店長

なんだか急に寒くなりました。
お風邪等などひかれていませんか?

今日
小春ちゃんがくしゃみをしました。
耳を振ったりもします。

心配だったので
げんごろう先生にお電話してみました。

先生は
2日だけそのまま様子を見てあげて下さい
と、仰って下さいました。
2日後の様子で
状況がはっきり判明するそうです。
2日間しっかり見守ります。

今日来て下さったお客様から
福ちゃんの子供の時の写真はないんですか?
と訊ねられまして
久しぶりに探してみました☺️

もう可愛すぎて笑



2016年10月9日日曜日

10月10日(月)から12日(水)はお休みです


いつも
それはさうと、ハコネコ堂で。
ご利用頂きましてありがとうございます。
10月10日(月)から12日(水)はお休みさせて頂きます。
宜しくお願い致します。

本日9日(日)は営業致しております😊
お待ちしております。

真夜中にすごい雨音で目が覚めました💧
と、同時に
外で物音が。。。

玄関先のグリーンが階段下で
悲惨な事に。
陶器の鉢もバラバラに割れ
土も散らばり。

お片付けが終わって
植え替えて
屋内に避難させて
今、朝の5時前です。
3時間くらいかかりました。

そして今
また雨足が強くなってきました。

雨が多すぎ💧
風も強すぎ💧

などと悲しくなりながら
寝ようとしたところ
掛け布団にニャンコが吐いていて。。
今から洗濯(笑)

忙しい1日のスタートです(笑)





2016年10月3日月曜日

次回の営業日は10月6日木曜日〜9日日曜日です

いつもご利用頂きまして
ありがとうございます


次回の営業日は
10月6日木曜日〜9日日曜日です
※10日は祝日の為お休みさせて頂きます

宜しくお願いいたします☺️


雨が続くと
なんとなく
気分も下がりそうです。

私も最近
なんとなく凹むことがありましたが
お客様との何気ない会話で元気になります。

週末は
三線を弾いて下さったお客様や
ギターを弾いて下さったお客様の笑顔に
癒されました。

逆に
ハコネコ堂で癒されました
と、言って頂いたお客様にも
元気を頂けました。

パロル舎から出版された
マルセル・ベアリュの作品を読みだしました。
すごく面白そうです!
ありがとう

そして
嬉しいニュースを届けてくれた
パナートとアムちゃん
本当にありがとう

准教授だね!おめでとう
日本での苦労や努力をずっと知っているだけに
本当に嬉しいな。
ノーベル物理学賞を目指して
頑張って。
パナートなら
絶対にとれる。
ずっとずっと応援しています。

ハコネコ堂の「ハコネコ」は
物理に没頭するパナートからイメージして
シュレディンガーの猫の意味も入っています笑
店内にもシュレディンガーの猫に関する
本が隠れています。

パナートにお店の名前を教えた時に
「え??シュレディンガーの猫のことですか?」
って目を大きくしたのを覚えています。

物理は哲学なんです

と、はにかみながら呟いた
キミが大スキです。

大阪に来たら
皆んなでお祝いをしましょう。

あはは
私信になっちゃってますが
パナート、そして大好きなアムちゃん
本当におめでとうございます。













2016年10月1日土曜日

秋明菊

あまりにも可愛くて
秋明菊を買ってしまいました。

でもなんだか元気がありません。
気になってネットで育て方など調べたら
秋明菊の花言葉が・・・

薄れゆく愛
忍耐

やだぁ〜〜〜
思わず声をあげてしまいました💧

秋明菊はアネモネの仲間だそうです。

そして
アネモネの花言葉の由来には
悲しい伝説があるらしく。。
読んでみると
ギリシャ神話に出て来る
アドニスに行き着きました。

薄れゆく愛のせいか
元気の無い秋明菊💧

薄れゆく愛どころか
消えた愛、って感じです。

枯れないか心配です^^;

皆さんのおうちのグリーンたちは元気ですか?
秋のお庭やテラスの様子を
また聞かせて下さい☺️